英語5文型なんかいらない!?正直勉強しても意味ないと思います!

学校英語で避けて通れない5文型。

本当に覚える必要があるのでしょうか?

私は英会話と洋書がメインの勉強方法だったので、5文型は答えられませんでした。

なので、正直英語を使ってしゃべる上では必要ないものだと思います。

今回は、5文型が要らない理由と私が文型なしにどうやってしゃべれるようになったかを書いていきますので、
今後は、文型の心配をせずに、英語の勉強をしていただけるようになります。

目次

英語の5文型とは?5文型一覧

一応知らない人もいるかもしれないので、5文型の一覧を載せておきます。

第1文型:SV
第2文型:SVC(S=C)
第3文型:SVO
第4文型:SVOO
第5文型:SVOC(O=C)

う~ん。めんどくさそうですね。

実際これを書くときは全部調べながら書きました。
しかも、何度も間違えもしました。

それだけいらないのです!

じゃあ、なぜ英語の5文型はいらないのか?

まず、5文型の名前を覚えたところで、使う場面がありません。

当たり前なのですが、日本語で英語を解説した物なので、英語を使っているときは、出てきません。

学校のテストでは、「これは第何文型でしょうか?」という問題が出るかもしれませんが、

その時以外は、全く役に立ちません。

もし文型が瞬時にわかる能力があったら?

想像してみてください。
あなたは一瞬で文型が判断できる能力を得ました。

「I don’t like you!」

お!第三文型だ…..→でわかってどうしますか?

「I understood what you said but I don’t wanna agree with you」

これも瞬時に文型がわかる!!(書いてますが私はわかりません笑)

で、わかってどうしたいですか?

そうなのです。
英語の理解や次のアクションが重要になってくるのです。

でも、英語の理解には文型の理解が要るんはないの?

そう思う方もいるでしょう。
しかし、私はいらないと思います。

文法は大事です。語順も大事です。

しかし!!

5文型を通らなくても文法と語順は身に付きます。

なぜ5文型を通らないのか?

例えば、第2文型の文を作るとします。

“He’s my brother”

文型のルールに当てはめると、He=my brother になり、

おー彼は俺の弟なのか!となるわけです。

しかし!!

そもそもbe動詞使っているので、文型を知らなくてもHe=my brotherになるのです。

文型ではなく、単語の問題です。

無駄に文型のルールを覚えたことになります。

第3文型も見てみましょうか!

“I punched my brother”

第3文型は主語が対象に何かしたときに使うらしいのですが、punch(パンチ)なので、当たり前と思いませんか?

そもそも単語自体がそういう意味なのです。

第3文型だから、私が弟をパンチしたのではなく、

punchを使ってるから、私が弟をパンチしたになるのです!!

結論:単語覚えればよくないですか?

結局、単語自体に意味があるので、それさえ知っていれば文型はいりません。

でもこんな声が、聞こえてきます。

え~単語覚えなきゃいけないの?

そうです。しかし5文型を覚えようとしていたあなたならできるはずです。

一緒に頑張りましょう!

もう一つ秘訣を忘れていました

私が5文型知らなくても、英語が喋れる理由ですが、

要は、単語の使い方を多く知っていただけなのです。

しかも、ただ単語帳をやったのではありません。

英英辞書を引きまくったのです!

ここの会社の辞書は、単語の意味だけでなく、基本的な使い方も書いてくれているので、

本当にお世話になった辞書です。

そうです!単語の使い方が書いてあるのです。

punchならpunch someoneなんて表現でどうやって使えばいいか書かれています。

ここの辞書を使って、調べた単語の定義を音読しているだけで、

かなり基礎的な英語力を鍛え上げることができます。

どう考えても、英語の5文型は覚える必要がない。

英語を読むときも喋るときも単語の意味を考えます。

5文型を考える余地は全くありませんでした。

5文型を勉強する暇があったら、辞書引いて、ノートに写して、音読をしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語を本気で学び始め、早15年。
TOEIC960、フリーランスで海外の企業と仕事をしています。

効率厨なので、マジで効果のありそうな勉強しか紹介しません。
中途半端なやる気の人にはグサリとくる内容が多いかも笑

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 日常会話だけなら文型いらないのは賛成ですが、アカデミックな文章だと必須ですね
    「なので、正直英語を使ってしゃべる上では必要ないものだと思います。」と述べられているものの、最後の方はいっしょくたに文型を批判されているのはいただけないですが。

    文型なしに下記をどう理解するの?
    Our inability to communicate with one another makes real contact between people of differing nationalities impossible.

コメントする

目次